hrefのREADME.ja

例によって自分もふつはすをやってるわけなんですが、Haskellの日本語を便利にコマンドラインから検索できちゃうhrefのREADME.jaにちょっと気になる点が。

データベースの準備

                                  • -

[各種 UNIX の場合]

(sh 系)
$ HREF_DATADIR=/usr/share/href
$ export HREF_DATADIR

(csh 系)
% setenv HREF_DATADIR=/usr/share/href

(その後共通)
$ mkhref ref/*.*

ここで$mkhref ref/*.* となってるわけですが、こうしちゃうと一番重要なPreludeの辞書が作られないのであまりhrefを活用できないことになってしまう気が。

mkhref ref/*としておくとふつはすで出てきた関数をすぐ調べられて便利。