neta

Kernel#[]

定義はできるけど,Object#__send__使わないと配列のリテラルと判断されて実行できないようです。 def [](val) "hello world" end #=> nil [1] #=> [1] [](1) SyntaxError: compile error (irb):11: parse error, unexpected '(', expecting $ [](1) ^ from …

ニートになりました

出来の悪い卒論を書いて学校追い出されたので一ヶ月くらいニートのようです。

Kernel#new

Javaとかやった後にRubyを触ってうっかりnewを先にタイプしてしまうときに… module Kernel def new(const, *args, &block) const.__send__ :new, *args, &block end end arr = new Array #=> [] arr = new Array, 3 #=> [nil, nil, nil] arr = new(Array, 3)…

正規表現にURLを書く際の.の扱い

URLの正規表現を使う際に.を毎回エスケープするのはめんどくさそうだなと思ってふと思いついたのが、 %r{#{"http://\w+.g.hatena.ne.jp".gsub('.', '\.')}とか。もちろん正規表現の.は使えなくなるし普通にやるより遅いはず。正規表現の.もちゃんと使えるよ…

cdしない派

Railsとかフレームワークを使ってプログラミングしているときは大体ディレクトリがどういう構成でどこにファイルを設置するとか決まっていて、頻繁にディレクトリ間を行き来するのであまりcdはしなかったりします。その代わり、基準にするディレクトリを代え…

"_”続き

ということでやってみた。 class Object def _(i) end end #=> nil hoge._ 3 #=> nil何かに見えないこともないけど、今のところ良さそうな例はない。 うーん。やっぱり非推奨っぽい。なんか使えそうな例があればコメント&TBを。

変数_

基本的にはあまり推奨はされないのだろうけど"_"っていう変数名もそういえば使えるなと思った。RubyをDSLっぽく使う際に何か使いどころがあるかもしれない。

Subversionの憂鬱

せっかくこんな時間に起きてるのに何をしようかを決めてないからあまり進まない。それにしても良いプロジェクト名が思いつかないとsubversionで管理したくなくなるのは自分だけだろうか。ちなみにRailsだと作っててもだいたいは途中で設計が気に入らなくなる…

サイン入りPCのサインの保護について

RubyKaigi2006の懇親会で買ったばかりのMacBookにMatzとDHHに油性サインペンでサインをしてもらいました。Ruby信者としてこのサイン達を可能な限り長く残したいと思っています。そのためのサインの保護手段としてはどのようなものが考えられるでしょうか?Fr…

サッカーノートをつけよう

今サッカー熱が上がっていてサッカーネタを書くとアクセス数が少し上がるようなのでついでに書いてみる。自分は中高サッカー部だった。基本的に補欠で試合にフル出場したことないくらいなんだけど、練習はしっかりしてたし、先生の話などもしっかり聞いてい…

べっ別にAjaxイン・アクションなんて欲しくないんだからねっ!

と日記に書いておくとはてなの中の人が勝手にツンデレなんだなと解釈してくれてひょっとするとキャンペーンに当たるかも知れません。 という仕組みはまだありません。素直にAjaxイン・アクション欲しい!と書きましょう。ただAjaxイン・アクション欲しい!と…

P2PなSNS

どうせそのうち出てくるだろうけどP2Pを利用したSNSっていうのはどうだろうか。サーバーにデータを持たないのでかなりクローズドな身内話が出来る?クライアントはケータイ用に作って普及させるのが良さそう。パケット代が頭痛の種。

URLを載せる紙媒体

紙側にQRコードを載せるか、携帯にhttp://〜文字列を自動認識して飛んでくれる機能が欲しい。そうすれば紙とネットがつながってくれるから。本の背表紙にQRコードがついて本屋でアマゾンの評価をチェックするとか。ただしフルブラウザ必須。それにしてもUSB…

サーバーにデータを保存するということ

現実に例えると、サーバーにデータを保存するということは「うちのマンションは住民の不正防止のために部屋に監視カメラをつけておりますが、絶対に見ないのでご安心してください」といっているようなものだと思った。要するに見られて困るようなものはネッ…

Plaggerは銀の弾丸ではない

最近「それPlaggerでよくね?」という人が増えているのでつい言ってしまった・・・。今は反省している。

携帯とRFIDリーダーの融合

使い方次第では最強かもしれない。商品にはバーコードの代わりに非接触型RFIDタグがつけられ、ケータイで読むことで簡単に商品の詳細な情報が手に入るとか。