2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Subversionの憂鬱

せっかくこんな時間に起きてるのに何をしようかを決めてないからあまり進まない。それにしても良いプロジェクト名が思いつかないとsubversionで管理したくなくなるのは自分だけだろうか。ちなみにRailsだと作っててもだいたいは途中で設計が気に入らなくなる…

coLinux復旧作業

明日ゼミで前期の成果を発表しなきゃいけないのになんもやってないということで急いで復旧させた。rubyすら入れてないのでcoLinuxがないと何も出来なかったりする。Cドライブの容量はFalcom社の英伝6FC&SCを泣く泣くアンインストールした。SCはしかもうっ…

coLinuxの容量がいっぱいになった

うーん。イメージファイル作って移し変えないといけないのか。ちょっとめんどくさい。ホームディレクトリだけを別のイメージファイルにしてmountするのも手だけど容量ほとんど圧迫してるのはほとんどシステムの方だしなぁ…。というよりもWinのCドライブが既…

ICFP

http://icfpcontest.org/index.shtml 今週だったのかー。もっと前から知っていたら参加していたかも。Rubyの参加者はどのくらいいたのだろうか。今年もやっぱりHaskellが強いのかな。

BackgrounDRbを使ってみた(第8回Rails勉強会@東京ログ)

第8回Rails勉強会@東京において、この前調べておいた記事を実際にやってみた。 http://d.hatena.ne.jp/walf443/20060720/1153400540動かす際に色々とハマりどころがあったようなのでうまくやるコツのようなものを書いておく。rakeのタスクは基本的にproducti…

今更ながらiPod(White 30GB)を買った

いい加減みんながみんな持ってるのでアレなんですが、iTunesとの連携が良いので仕方ないのですよ。明日のポジションペーパのために足りなくなってたプリンタのインクを近所の電気屋に買いに行ったついでに中古品のコーナーを見るとiPod第5世代の中古品が2700…

BackgrounDRbについて調べてみた

このページの情報は既にかなり古いです。私は現在あまり使っていませんし、追ってもいないのでこのページの情報が更新されることはあまり期待できないのでなるべく本家の情報なりを見た方がよいでしょう。2009年8月現在だと http://d.hatena.ne.jp/tech-kazu…

コメント行でUnitテストが出来るようにするスクリプト

http://d.hatena.ne.jp/walf443/20060710/1152551319 のアイディアを部分的に実装してみた。一時ファイルに出力して云々とかはしてないのでまだちゃんとした体裁にはなっていないのですが。今のところの問題は クラスが一つしか認識できないこと setup()メソ…

LDRのレーティングを基準にして読んでく方法

登録時にレートを設定できた方がうれしいのは自分だけだろうか。それとも0から始めていってだんだんレートを上げながら使っていくのかな。個人的にはレート3以上をふだん読破してて、レート5には英語系のフィードを集めてる(そうでもしないとなかなか読まな…

Rails勉強会@東京

セッション案出したからにはセッションリーダーやらなきゃまずいんだろうなぁ。一応準備しないと…。

はてブのピン機能

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20060718/1153217654いつの間にかサポートされてた。やっぱり開発日記系はRSSリーダに入れとかないとだめだなぁ。ピンを立てるのはLDRと同じでpの方が片手で操作できてうれしいのだけど…。xはちょっと右手から…

やっぱり眠い

音楽聴きながらるびま読んだりして夜をふかしたわけだけど、眠くなってきた。しかし、今寝るとしばらく昼夜逆転直らない&ゼミに遅れるので、研究室にでも行かねば…。

mixiミュージック

いまさらながら試してみた。アーティスト別とか曲別とかに勝手にまとめられてなかなか良いね。各アーティストや各曲のごとにページになってるのは今時っぽい。これがさらにiTunesミュージックストアとかとつながってれば良いのだけど。マイミクの方々、今微…

寝れない…

連休はほとんど寝て過ごしてしまったからか、ちっとも眠くならない。完全に昼夜逆転してる…。明日はずっと起きてるしかないな。

初めてのプログラミング

http://www.oreilly.co.jp/books/4873112923/より。オライリーより、プログラミング入門の本が出るらしい。なんと言語はRubyらしい。唯一つ惜しむらくは、irbが15章でようやく登場するところ。確かにirbは初心者には混乱も与えかねないものであるとは思うけ…

Ruby Testing on Kikaineko

http://d.hatena.ne.jp/kikaineko/20060524#p1 より。 what is "Ruby Testing on Kikaineko"?(略してrubytok)Rubyのコメント部分からコードを抜き出し、テストとして実行するツールです。pythonのDocTestをご存知であれば、あれを想像してください。rubyto…

coLinux subversion問題

今まで普通に使えてたのに週末に研究室のサーバーが落ちてそれを再起動したらsvn commitで固まるようになってしまった。最初は認証のキャッシュが原因なのかなと思って.subversion/auth/svn.simple/以下のファイルを削除してみたりしたのだけどうまく行かず…

Rails::Initializerを読む。

目次はこちらです。まずは、rails-stable/railties/lib/initializer.rbから読みます。このファイルではRails全体の初期化を行なっています。 File.join, File.dirname, __FILE__ require File.join(File.dirname(__FILE__), 'railties_path')Rubyのライブラ…

はじめに・目次

はじめに Railsのソースコードを読みながら個人的に引っかかったところをメモしていきます。コメント・TB大歓迎です。飽きっぽい性分のためいつまで続くか分かりませんが頑張ってみようかと思います。いちおう大げさなタイトルを付けて自分にプレッシャーを…

lambda覚えたら…

どうもRubyのirbでゴニョゴニョやるくせがあるせいか、Haskellのghciにも関数の定義が出来ることを期待してしまう。*1ghciで出来なかったのでしょうがなく今まではファイルを作ってゴニョゴニョやっていたけど、ふつける8章の無名関数を見ながらためしにghci…

ふつけるが急に難しくなる件

折を見てちょくちょく読み進めてはいるのだけど、どうも部分適用・型クラス辺りから急に難しくなる。やっぱりしっかりコード入力したりしながらじゃないと頭入ってこないな。ここはさらっと読んでしまって、第三部を写経してから戻ってくるという手もあるな…

Launchyを入れてみた

これまでコマンドランチャーには定番のbluewindを入れていたのだけど色々設定するのがめんどくさくてイマイチ使いこなせてなかった。研究室のMacでうわさのQuickSilverを試してみようと色々調べていたら スキンが変更できてあらかじめスタートメニューの設定…

ふぅ。

やっぱり方向性が決まってくると気分がスッキリしますね。 卒業まであと半年、とりあえず頑張らないと。Perl勉強しないと…。

ClearTypeフォント・メイリオを入れた

メイリオ (Meiryo)をいれてみた http://caramel-tea.com/2006/06/meiryo/ を参考に。うわー。やっぱりClearType素晴らしい。しばらくVistaやMacOS Xへ移行する予定が無い人でも絶対入れとくべき。特にプレゼンにはメイリオ使った方が見やすくて良いと思いま…